猫の口が臭い? それは当たり前です、言ってもワイルドなライオンのお仲間ですから。 でも臭すぎる??それはちょっと気をつけた方がいいかも? 歯肉炎とかになってる可能性も否めない。。。

症状・ケア方法
猫ちゃんの口の中をチェックするのは難しい。
とにかく嫌がるし、歯磨きなんて早々できない。
だけど、口の臭いがいつもよりキツかったり、口の周りをいつも以上に舐めていたり、歯をこすり合わせて歯ぎしりのようにしていたら異常のサインです。
おそらく、歯石がたまっていたりして、本人は不快なのでしょう。
口を診るのは素人には難しいので、病院に行くのが無難です。
ひどくなる前のケアとしては、小さい時から歯磨きに慣れるようにするという手もアリ。
とは言え、保護猫だったりしたらそうはいかない。(うちもそう)
<歯肉炎>
歯肉炎と診断された場合は、獣医さんの指示に従ってお薬を飲んだり塗ったりしましょう。
歯肉炎の症状としては、歯石が付いて歯茎が炎症しているような状態です。
病院で塗り薬や、抗生物質の飲み薬を処方してもらう事もあります。
歯石って、一度ついてしまうとなかなか取れません。
歯石が取れるような物をいろいろ試してはみたものの、市販の塗り薬とかパウダー状のものだと取る事はできませんでした。(そりゃムリだよね。。。)
歯石を取る方法として、全身麻酔で取る事も可能だそうですが、全身麻酔は体への負担が大きいです。
わざわざ歯石の為だけにやる価値あるのかな?というのが本音。
まれに、麻酔ナシで歯石除去してくれる獣医さんもいます。
だけど、病院が苦手な子とかは暴れるだろうし、ケガしちゃうかもしれないし、なかなか難しいですね。(╥﹏╥)
極力、普段のケアで歯石が付かないようにするのがいいのかな、と思っております。
自宅でできる予防としては、もちろん歯磨きだけど、うまくやらないと余計にひどくなってしまったり歯茎を傷つけてしまう場合も。(´;︵;`)
そうならないよう、子供用の歯ブラシを使って軽〜くなでるように歯の表面をこすったり、歯磨きシート<スーパーキャット らくらく歯みがきシート 2コパック(1セット)【毎日キレイ ら…>を使うのもアリです。
歯磨きシートを使う時は、そっと歯の表面を撫でるようにするだけにしましょう。
強引にゴシゴシすると、歯だけでなく口まで傷つけかねないです。
また、動物病院でオススメされた歯磨きはこちら<ビルバック C.E.T.犬猫用歯磨き(チキンフレーバー)70g【あす楽】>です。
病院で購入してもいいんだけど、ネットの方がお安く購入できました。(ポイントもつくし(๑`·ᴗ·´๑))
こちらの歯磨き粉は人間と同じように歯ブラシに少量付けて軽く磨くためのものです。
猫ちゃんが好きなフレーバーがいくつかありました。(どれ使っても大差ない感じだったけど。。。)
あとは、普段から噛み癖をつけるのもとっても大事。
猫って、カリカリをほとんど飲み込んでしまう子もいるから、カリカリを食べている時に注意深く音を聞いてみて、あまり噛んでいないようであれば噛むおやつをあげるのも歯の健康に繋がるかと思います。
